システムインテグレーター(SI)その1◆6
5.悪質なSIに気を付けましょう! 産業用ロボットを初めて導入される企業は、付き合いのある商社やメーカーにいくつかSIを紹介してもらうと思います。 しかし、SIによっては、エンジニアリングと設計、検証が中途半端、もしくは …
システムインテグレーター(SI)その1◆5
4.様々なティーチングソフトを試したROSECC 第一回の記事で、産業用ロボットにはティーチングが必要である旨を記載しましたが、ROSECCもロボットメーカーが販売している安価のソフトから、高機能で数千万円するソフトまで …
システムインテグレーター(SI)その1◆4
3.ウォータージェットはどういう場面で必要か? 製品をカットしたい場合、超音波カッター、炭酸ガスレーザ、ファイバーレーザ等が使われるケースがありますが、大手自動車メーカーは車の天井材やフロアカーペットではウォータージェッ …
システムインテグレーター(SI)その1◆3
2.優れた提案力を持つロボットSI「ROSECC」大手自動車メーカーなどにウォータージェットのロボットシステムの納品実績のある株式会社ROSECC(名古屋市名東区、堀 志磨生代表取締役)の協力のもと、どのように産業用ロボ …
システムインテグレーター(SI)その1◆2
1.システムインテグレーターとは 産業用ロボットは、本体と周辺機器さえ購入すれば、作業を行ってくれるわけではありません。 例えば、ロボットに溶接をさせたい場合、 産業用ロボットと溶接機を電気的・機械的に設置するだけでなく …
システムインテグレーター(SI)その1
ロボットSIの役割と、現場導入までの流れ 産業用ロボットに対する関心が高まり、 「現場に導入するためにどうすればいいのか分からない」 「新事業として自社でロボットの取り扱いを始めたいが、どんな技術や知識が必要なのか」 と …
産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆6
Q.NC加工機と違いロボットではティーチングが大変だと思いますが? 確かにマシニングセンタであればCAD/CAMで簡単にプログラムを作成できます。 ロボットでも簡単にティーチングできるものを探していたところ、知り合いから …
産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆5
Q.SIの助けを借りずに自社でロボットシステムを構築した理由は? 確かにSIの助けを借りずに自社でロボットシステムを構築するには、時間とお金をかけてロボットの学習が必要です。 しかし、レーザ加工の『試作』をお客様から多く …
産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆4
Q.導入後に苦労した点は? NC加工機と産業用ロボットそれぞれで加工した場合、ワークの種類などで比較的近い加工が出来るものと、まったく精度が異なる場合があるので、その『比較値』をデータ化する事に時間がかかります。 例えば …
産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆3
Q.導入して良かった点は? レーザ加工には様々な分野があり、「溶接」「切断」「穴あけ」「焼き入れ」「肉盛り」などがありますが、どの分野でどれだけの精度や質で加工ができるかをすみわけできるようになりました。 おかげで、レー …