ロボットのティーチングソフトは【実績】で比べてください。工数1/10・安価・簡単・キャリブレーション機能。SolidWorks(ソリッドワークス)アドオンソフト

ロボットティーチング ブログ

  • HOME »
  • ロボットティーチング ブログ

産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆2

Q.産業用ロボット導入の契機は? 航空機の部品に3次元的に穴を空ける仕事が多々あるのですが、その為に専用のNC加工機を購入すると、2億円くらいします。 よって、安価で3次元的な加工ができるロボットシステムの開発が必要とな …

産業用ロボットを導入する企業 レーザックス様◆1

レーザーックス(愛知県知立市新林町小深田7、近藤恭司代表取締役社長)は、「レーザ機器やその周辺機器の製造」「レーザでの加工(試作)」を行っています。 レーザ周辺機器のほとんどが海外メーカーで、日本の企業からするとサポート …

生産効率アップ→社員の給料アップの例

ここで弊社が携わったロボット導入の成功例をご紹介します。 その会社は、社員200名の加工会社で、ほとんどの社員が加工に携わっているにもかかわらず、産業用ロボットは1台しか導入されていませんでした。 生産技術部長も「ロボッ …

オフラインティーチングソフトが現場で使われない訳

また、ティーチングを効率化するオフラインティーチングソフトも、購入してからほとんどが実用されていません。 オフラインティーチングソフトには色々な種類があり、多くのベンダーが存在します。 選ぶ時には注意すべき点が2つありま …

優秀さを増すロボット。導入が進まない訳

昨日の続き・・ その理由のひとつが「工数」の問題です。 ハードを動かすにはティーチング(教示作業)が必要です。 ティーチングには、ティーチングペンダントでロボットを実際に動かしながら行う「ティーチングプレイバック」と、パ …

優秀さを増すロボット。導入が進まない訳

 まず、最近のハード(ロボットやその周辺機器)は非常に優秀で、導入に値する能力を持っています。 今までは「繰り返し精度」だけが取り柄だったのが、サーボモーターの発達により、加工で重要な「軌跡精度」や「絶対精度」が良くなっ …

将棋の日

本日11月17日は将棋の日。 最近は将棋AIが人間相手に勝っているとか。 ところで2015年・・・ 野村総合研究所がオックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授ほかの報告では、10年から20年以内に、日本の労働人 …

産業用ロボット導入が進まない訳

■産業用ロボット導入の現状 産業用ロボットを導入すると「就業者減少への対応」だけでなく、「生産効率アップ」につながります。 しかし実際の生産現場を見ると、ロボットが行っている作業は「運搬」「組立」「スポット溶接」だけ。 …

« 1 11 12 13
PAGETOP