なぜ補助金で失敗する企業が増加するのか?◆2
補助金が無駄になった一例 先日も、金型の加工を行っているある中小企業から「補助金でロボットシステムを導入したが、依頼したSIerに問題があるので、助けてほしい」と依頼があり、その工場に駆けつけました。 そのロボットシステ …
なぜ補助金で失敗する企業が増加するのか?◆1
大学教授や有名SIerは信じてよいのか? 補助金をばらまいても生産効率が上がらない 現在、経済産業省・中小企業庁などが様々な補助金が出しています。 私は2年半ほど前にこのコラムで、補助金を活用出来た(生産性を上げる事が出 …
地方自治体も本気でロボットを推奨◆5
内部留保の問題も解決できる 今、政府も企業の内部留保の問題(内部留保を投資に向けてほしい)の解決の為に、苦心されている事がニュースになっています。 この内部留保の問題が解決しない理由を、エライ評論家の方々がテレビ等で、「 …
地方自治体も本気でロボットを推奨◆4
心を動かすのは、百の言葉よりも成功実績 皆様、講義の内容に心当たりがあったらしく、真剣に聞いてくださいました。 特に会場が盛り上がったのが、私が成功に導いてきた工場の動画をお見せした時でした。 それは、ロボットの導入が初 …
地方自治体も本気でロボットを推奨◆3
講演会 さて、先日も多くの企業様にお集まり頂き、『講演会』と『個(企業)別の相談会』を行ってきました。 講演会だけでなく、企業別の相談会も行った理由は、数々の講演を行ってきた私の経験上、各企業の方は、講演中に(質問の時間 …
地方自治体も本気でロボットを推奨◆2
コンサルタントに依頼 この問題は『ふくいロボットテクニカルセンター』も例外では無く、多くの企業にロボット化を呼びかけたものの、なかなか話が進まなかったそうです。 そこで産業用ロボットのコンサルタント(特にロボットの初心者 …
地方自治体も本気でロボットを推奨◆1
実績を示せば、企業も喜んで重い腰を上げる 全国で進まない自動(ロボット)化 今回は、私が顧問を務めている『ふくいロボットテクニカルセンター』に関して記載いたします。 この『ふくいロボットテクニカルセンター』は福井県内の製 …
先端技術を交換し合う企業たち2!◆6
進んできた道は間違いではなかった 最後に弊社の事で恐縮ですが、主催者である我々富士ロボットとして、とても有難かったのは、RobotWorksのユーザ様が『富士ロボットさんへの恩返し』とばかりに、導入予定の企業様に富士ロボ …
先端技術を交換し合う企業たち2!◆5
次の質疑応答もかなり盛り上がったので、たくさんの質問の中から特に好評だった内容を記載します。 次に招待された企業様が最も楽しみにしていたRobotWorksでのティーチングと溶接ロボットでの実演です。 Q:製品全体を溶接 …
先端技術を交換し合う企業たち2!◆4
ロボット初心者が溶接ロボットを簡単に操作 次に招待された企業様が最も楽しみにしていたRobotWorksでのティーチングと溶接ロボットでの実演です。 ロボットの初心者が、ティーチングをどのように行っているかを実演されまし …