ロボットのティーチングソフトは【実績】で比べてください。工数1/10・安価・簡単・キャリブレーション機能。SolidWorks(ソリッドワークス)アドオンソフト

ロボットティーチング ブログ

  • HOME »
  • ロボットティーチング ブログ

先端技術を交換し合う企業たち2!◆3

他では真似できない、板金加工 では、その内容をもう少し詳しく説明します。 では、その内容をもう少し詳しく説明します。 まず、この会のプログラムは順番に『工場見学』『RobotWorksでティーチング』『ロボット実機で溶接 …

先端技術を交換し合う企業たち2!◆2

相見積りなどで、苦しめられる中小企業 そもそも今回、情報交換会を行う発端は、お客様の悩みをお聞きした事です。 その悩みとは「最近は、仕事が減ってきただけでなく、長年付き合ってきた発注元からも、値下げ交渉や相見積りでかなり …

先端技術を交換し合う企業たち2!◆1

先端技術の交換だけでなく、条件の良い仕事のパイプを増やす 中小企業の情報交換会 1年ほど前に、企業同士で情報交換を行う記事を掲載しました。 その記事で、複数の企業が最先端の技術を交換し合った事、その内容は『展示会』『商社 …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆6

『謙虚』という表現を使った理由は、前回私の記事に記載した通り、日本人は情報やソフトを軽ろんじる傾向があり、ソフト会社に対し「買ってやる」と謙虚な姿勢を取れない経営者が多いからです。 それでは、ソフト会社と連携がうまくいか …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆5

導入の失敗を回避&短期間で償却する方法は? では、どうすれば、このような失敗を回避し、短期間で償却できるようになるでしょうか? 結論から申し上げると『ロボットの導入はティーチングが鍵だから、ティーチング問題をどう …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆4

2つ目については、20年以上前から続いている、ハンドリングやスポット溶接のような『ティーチングの点数が少ない』『一度ティーチングを行えば、数年間使える』というロボット導入の案件は頭打ちになってきました。 その反面、今まで …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆3

なぜこのような問題が急増? では、なぜこのような問題が最近、急増しているのでしょうか? 1つ目に、ロボットを導入される企業が加工のティーチングを軽く見ている事。 2つ目に、ロボットの販売におけるハンドリングの用途が頭打ち …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆2

そして、ご相談の『内容』ですが、以下のパターンが多いです。 1) ロボットメーカーから、「このワークであればティーチングが1日や2日で出来る」、と言われたからロボットと周辺機器を発注したのに、いざティーチングをしてみると …

なぜ最近、ロボット導入の失敗が急増しているのか?◆1

ティーチングの問題解決を後回しにすると取り返しがつかない! 最近、急増している相談内容 弊社(富士ロボット)はロボットのティーチングの工数を大幅に削減するソフトを販売しており、多くのお客様から「思った以上に使えて助かって …

情報をタダと思う日本人◆6

有益な情報は会社を一変させる! 富士ロボットでは、弊社のソフトを導入されたお客様に対しては、惜しみなく様々なノウハウを教授しています。 理由は簡単で、せっかく導入されたのですから、生産効率を大きく改善して欲しいからです。 …

« 1 2 3 4 13 »
PAGETOP